ナウフーズのヨウ素剤の消費期限が切れていました。買い換えたほうがいいですよね。

ナウフーズのヨウ素剤
隣国が核兵器使用するという噂があったので
東日本大震災の後に購入したナウフーズのヨウ素剤があったことを思い出し
確認してみたところ消費期限が切れていたことに気が付きました。

ナウフーズのヨウ素剤の底面
2015年の8月……って、もう7年も過ぎている💦
未開封だけどさすがにこれはまずい&やばいということで
早速同じ品の販売状況をチェックしてみました。
Now Foods ナウフーズ ヨウ素 60錠入り Potassium Iodide 60 Tablets (海外直送品)
ナウフーズ(Now Foods)、NOW
まだ売っていたので安心しました。
そういえば震災の後はヨウ素剤なんてものは持っていなかったので
震災後にすぐに買い貯めた昆布を食べていました。
昆布もまたヨウ素が豊富なので放射性ヨウ素対策になるのです。
[昆布]の検索結果
停戦合意が進んだとはいえ
予断を許さない状況は続いています。
例の隣国の大統領もかなり頭がキテいるようなので
衝動的にボタンを押すかもしれません。
備えあれば憂いなし。
この言葉が重く聞こえます。
あと掲示板で拾った書き込みがあったので貼っておきますね。
ご利用に関しては全て自己責任でお願いします。
30 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(西日本):2011/03/12(土) 19:20:19.09 ID:MTMILXuV0
イソジンの飲み方

表 安定ヨウ素剤服用量
年齢 日本 WHOガイドライン
新生児 12.5mg 12.5mg
~3才未満 25mg 25mg
~13才未満 38mg 50mg
~40才未満 76mg 100mg
40歳以上 不要 (確定的影響防止目的には100mg)
ヨウ化カリウム錠や液が無い場合は、とりあえずイソジンガーグルを
飲んでおきましょう。
イソジンガーグル1mlは、ヨード7mgを含みます。

放射能漏れ事故の際のヨウ化カリウム錠は、一日のヨード摂取量が
76mg(2錠分)とされていますが、イソジン10mlも飲むとすぐ
なくなるので、とりあえず1mlを1日4回で、水で薄めて定時で
飲みましょう。
250mlとかの大きなものを持っていたら、上記の量を換算して
新生児 2ml
~3才未満 4ml
~13才未満 6ml
~40才未満 10ml
40歳以上 不要 (確定的影響防止目的には15ml)


74 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(長屋):2011/03/12(土) 19:51:31.87 ID:u8pqX+XN0
ヨウ素を摂るなら被曝直前くらいが一番いいみたい

100mgのヨウ化カリウムを投与したときの131I摂取防止率
投与時期 131I摂取防止率
被曝24時間前投与 約70%
被曝12時間前投与 約90%
被曝直前投与 約97%
被曝3時間後 約50%
被曝6時間後 防止できない

100mgのヨウ化カリウムには77mgのヨウ素が含まれる

一方、食品100gに含まれるヨウ素はこんなもん
昆布なら35gでヨウ素77mgをまかなえる

乾燥海苔…2mg
乾燥昆布…220mg
乾燥ひじき…47mg
乾燥わかめ…9mg
昆布だし…8mg

ただ体内に含まれるヨウ素が25mgで、一日の摂取量が1.5mgだから77mgも必要あるのかは分からん 
【第3類医薬品】イソジンうがい薬 500mL
シオノギヘルスケア、イソジン
https://www.kegg.jp/medicus-bin/japic_med?japic_code=00056449
それではまた!